イベント・・・ってしますか?
我が家では、ほとんどイベントに参加しません。
小さいころは、といっても小学生までかな~・・・ひな祭り、こどもの日、クリスマスなどは多分少し無理をして相手をしてくれていた気がします。
が、大人になると
確実に「ひな祭り」「こどもの日」「誕生日」「クリスマス」は無視。
ただし、日本人としてもしくは地元の参加すべきイベント「お正月のおせち」「節分」「お盆」「お彼岸」は、毎年欠かさず参加しています。
皆さんのブログへお邪魔をして昨日が「ひな祭り」だったことを知りました。女の子なのにね~
実際、誕生日が来ても家族中覚えていないこともあります。いいのいいの。私自身、覚えてるし。ひな祭りの1週間後だし。
とはいいつつ、私はひっそりとイベントに参加することも。
「母の日」「父の日」両親の誕生日、友達の誕生日、妹家族の誕生日、勤労感謝の日、敬老の日なども。
母の日、父の日は、基本「鉢植えの花」。世話をするのは私。最近は、ちゃんと育てられるようになったほう。昔はすぐにからしちゃった。
両親の誕生日は、母にはリクエストしてもらい、父にはシャツ。
私自身、お祝いをするのは好きなのでいろいろ考えを巡らすのが楽しい。相手にそれの見返りを期待しがちだけど、それを一切やめたら気が楽になりました。
イベントがないと贈り物ができない感覚が嫌で
友達には「お疲れ様グッズ」を仕事の忙しそうな時期を見計らって送ることもあります。というのも、急に手紙を書きたくなるっていうのもある。
そうこうするうちに父の誕生日も近い(私と3日違い)ので近いうちに友達の結婚祝いと一緒に買い出しに行ってこよう!と思うとそれも楽しみになっちゃう私でした。
コメント